HomeTag

コラム GO-JEK

ジャカルタのネイルサロンについて Salam Kenal INDONESIA! Vol.3

    みなさん、こんにちは!ヘレナです。 今回はインドネシア人ライターのレズキーさんと共にインドネシア人のネイルケア、そしてインドネシアにあるネイルサロンについてご紹介したいと思います! ネイルケアをしたり、ネイルサロンに通ったりすることは世界中の女性たちの習慣となっていますね。日本人女性にとって定期的にネイルサロンに通って、ネイルケアをするのは普通と思いますが、実はインドネシアの女性たちもそうです!   2017年、「リコリス」調べ インドネシアでは、一番人気があるネイルケアはマニキュアとペディキュア(フットネイル)ですが、ペディキュアよりマニキュアの方が人気があります。   2004年頃、小学校6年の時に買った日本の漫画「GALS!」からネイルアートについて初めて知りました。その時は確かネイルアートという事は周りに全然聞いてなかったです。2009年頃、高校時代に母がネイルサロンに通う始めたことでネイルアートの存在を改めて実感しました。私はネイルサロンに通ったことがないのですが、ヘアサロンに髪のトリートメントをしながらマニキュアやペディキュアをします。   ヘアサロンはベーシックなマニキュアしかできないので、レズキさんの友人のゲビーさんは私と違ってちゃんとネイルサロンを通っています。ゲビーさんによると、プロのお店でやった方がクオリティ的に良いだと言います。ゲビーさんが通っているネイルサロンは「Her Glam Nail Boutique」というお店です。     ゲビーさんは初めてネイルに興味を持っているのは大学生の時でした。その時は、爪のキューティクルケアや簡単なネイルアートを自分でしていたんです。ゲビーさんは社会人になってからネイルサロンに通い始めました。 「Her Glam Nail Boutique」は南ジャカルタの「Pondok Indah Mall」という大人気ショッピングモールの中にあります。お店では、ネイルアートからジェルネイル、様々なメニューがあります。 インドネシアは日本に比べるとネイルサロンの値段が安いです。東京・千代田区にあるネイルサロンでジェルワンカラーメニューを選んだら7000円ぐらいしますが、ジャカルタのネイルサロンは3000円ぐらいです!   ネイルサロンに通うのが自分のリフレッシュのような事だと言ったゲビーさんですが、彼女がよく利用するメニューはネイルケア、ネイルポリッシュ、ネイルアートそしてジェルネイルです。特に、ジェルネイルオフがゲビーさんの一番お気に入りのメニュー。ネイルポリッシュやネイルアートに比べてジェルネイルの方が 値段が高いです。ジェルネイルの方は長持ちで傷つきにくいから、少し高くても平気だとゲビーさんが言いました。   いかがでしたでしょうか。インドネシアのことについてもっと知りたい!という方は、ぜひコメントをくださいね。 次回はインドネシア国際空港:スカルノハッタに新しく出来たモノレールについてご案内します!

GO-JEK (ゴジェック)について(2/2) Salam Kenal INDONESIA! Vol.2Vol.1

    みなさん、こんにちは!ヘレナです。 今回は、前回に引き続き、インドネシア人ライターのディトさんと共にインドネシアに話題になっているライドシェアアプリ:GO-JEK (ゴジェック) をご紹介します! GO-JEKのサービスは車やバイクのほかにも、さまざまな機能がありますが、やはり一番人気のあるサービスはバイクタクシーを呼ぶGO-RIDEです。普通のバイクタクシーより値段が安い事、そして安全である事がやはりGO-JEKの魅力だと思います。インドネシアでは昔からバイクタクシーが存在していますが、値段はドライバーが個々に決める為、安かったり高くなったりします 。ちょっとだけ綺麗な服を着たり、高そうなモールや高級エリアまでの目的地をドライバーに言ったりすると値段も上がるという問題と、ドライバーはフリーなので危険な処があります。   インドネシアでは一般のタクシーは料金が高いと言われており、目的地まで距離が長ければ、タクシーに乗るのを避けたがります。GO-RIDEとGO-CARは距離によって料金システムが決まっている上、ドライバーのプロフィールもシステムで確認できるので、夜遅くに利用しても安全です。 GO-JEK には他にも買い物をしてくれる機能や物を配送する機能、そして映画のチケットを買う機能も誕生しました。買い物をしてくれる機能は3種類あり、ファミレスや飲食店から食事を買ってくれるGO-FOOD、コンビニやスーパーで買い物をしてくれるGO-MART、その他の買い物はGO-SHOPです。他に、物を配達してくれるGO-BOX、チケットを買ってくれるGO-TIX。最近は部屋の片付けや宅配マッサージなど、便利なサービスが増えています。 最初はGO-JEKが始まったころは、ジャカルタが中心でしたが、現在50箇所までサービスが広がり、そのおかげで人々の移動は便利になりましたが、一般のタクシーやバイクドライバー、そしてバス会社にとってGO-JEKは自分たちのサービスを脅かす危険な存在です。そのため、2016年3月にGO-JEKを拒否する人々による大きなデモがありました。 (インドネシアネット新聞:Liputan 6より)   タクシードライバーが街の中に車を止めて、街が完全に止まった状態になりました。それだけでなく、GO-JEKドライバーに対する暴力などもありました。 その問題に対してGO-JEKは一般のバイクタクシードライバーもGO-JEKに登録できるようにサービスを整理したり、普通のタクシー会社とコラボして、一般のタクシー配車機能をアプリに追加したりしました。その積極的な対応によりGO-JEKの人気が高まり、インドネシアで誰もが知るアプリとなりました。 いかがでしたでしょうか。インドネシアのことについてもっと知りたい!という方は、ぜひコメントをくださいね。 次回はインドネシアのネイルサロン事情についてご案内します!

GO-JEK (ゴジェック)について(1/2) Salam Kenal INDONESIA! Vol.1

    みなさん、こんにちは!ヘレナです。 今回はインドネシア人ライターのディトさんと共にインドネシアに話題になっているライドシェアアプリ:GO-JEK (ゴジェック) を2回に渡ってご紹介したいと思います! 世界最大の群島国家と呼ばれるインドネシア共和国の人口は2億6千万人います。インドネシアの通信省(Kominfo)によると、総人口2億6千万人の中で、1億人以上のスマートフォン利用者がいると言われています。そして、ジャカルタのような大きな街、いわゆる都会に住んでいる人々の一番の悩みは渋滞です。原因は、インドネシア人のほとんどが、自動車やバイクで通勤・通学をしているためです。 2017年リコリス調べ 移動で時間が取られて出社時に遅刻するなど、効率的に過ごせないことが多いインドネシア人。その生活がより便利になるように2010年にGO-JEKが誕生しました。 「GO-JEK」はバイクタクシーを呼びかけるアプリとしてインドネシア国民に紹介されました。 「GO-JEK」には、バイクタクシーを呼びかける“GO-RIDE”、そして米国のUBERに似た配車サービス“GO-CAR”という機能があります。 ディトさんはBekasi(ブカシ)というジャカルタの近くにある町に住んでいます。 仕事で毎日ジャカルタまで行かないといけませんが、片道2時間もかかりました。家からジャカルタ中心地まで45分もかからないのですが、渋滞で2時間もかかってしまいます。ディトさんはジャーナリストなので、さまざまな場所に取材をしにいかなければならないため、道が混雑していると、とても不便です。 そのため、ディトさんはよくGO-JEKを利用しています。GO-JEKで移動すると自分のバイクや車を運転する必要がなく、さらに自分の車のガソリン代よりもコストを安くすることができます。ディトさんだけでなく、インドネシアでは多くの方がGO-JEKの対象範囲内なら自分の車やバイクを使わずに済み、節約にもなると言っています。   今回はここまで!次回はGO-JEKがインドネシアの人たちに受け入れられた経緯と、問題点について説明したいと思います。 インドネシアのことについてもっと知りたい!という方は、ぜひコメントをくださいね。    

Japan Officeエフ・プラット株式会社
インドネシア事情に精通した日本人スタッフと日本語が話せるインドネシア人スタッフが在籍しています。
Our locations各国のオフィス
http://indonesiabiz.jp/wp-content/uploads/2023/01/img-footer-map02.png
Indonesia : Jakarta
Vietnam : Hanoi
Get in Touchお問い合わせ
Japan officeエフ・プラット株式会社
インドネシア事情に精通した日本人スタッフと日本語が話せるインドネシア人スタッフが在籍しています。
Our locations各国のオフィス
http://indonesiabiz.jp/wp-content/uploads/2023/01/img-footer-map02.png
Tokyo : Chiyoda
Indonesia : Jakarta
Vietnam : Hanoi
Get in touchお問い合わせ