HomeTag

インドネシアの学生

インドネシア人の休日の過ごし方について Salam Kenal INDONESIA! Vol.9

みなさん、こんにちは!ヘレナです。 今回はライターのレズキーさんと一緒にインドネシア人の休日の過ごし方についてご紹介したいと思います。 インドネシア人の休日の過ごし方 みなさんは普段どうやって休日を過ごしていますか?通勤や通学、平日に頑張ったご褒美に休日を満喫したいですね。 インドネシアでは国が決めた休日が2種類あります:国民の休日と国民の祝日です。インドネシア人は普段土曜日と日曜日に学校や仕事をしません。特別なケースもありますが、大体の学生や社会人はお休みです。月曜日から金曜日まで学校や仕事で忙しくしているので、週末はリラックスしたいという意見が多いようです。 2018年のインドネシアの休日は全部で24日間あります。。国民の祝日が16日間、残りの8日間はイスラム教の断食明けとクリスマスの有給休暇です。イスラム教の場合、表にある2018年の祝日は全部で21日間ありますが、さらに、ラマダンの前後に3日間の休暇が追加されるので、全体で24日間のお休みとなります。キリスト教の場合、ラマダンの時期に働く人もいますが、休む人もいます。選択は自由です。また、国民の祝日が日曜日にあっても、日本のように振替休日はありません。 写真:2018年インドネシアの祝日まとめ 休日の過ごし方はみんなそれぞれです。家族や友達と旅行に行ったり、映画館で映画を見たり、最近流行りのレストランに行ったり、みんな自分のペースで休日を過ごしています。独身の人は友達と一緒に過ごすことが多いようです。 今回は独身であるディタさんと、1歳6ヶ月子供がいるヴェラさんの休日について聞いてみました! ディタさんにとって休日は行けるところまで行きたいという絶好のタイミングだそうです。三連休や有給休暇の時期になると、国内旅行をするのが趣味らしいです。週末は大体友達と一緒に最近流行りのレストランやカフェに行ったりします。 写真:カフェで友達と週末を過ごすディタさん(右) 「国内旅行は両親と一緒に行くのが一番好きです。社会人になって、会社の近くで一人暮らしていますので、時間があれば実家の人たちと一緒に休みの日をゆっくりすごしたいです。それで、国内旅行して、お金がある時はいつもより良いホテルに泊まったりします。 写真:友達と旅行中のディタさん(右から2番目) 写真:友達と旅行中のディタさん(右から2番目) 友達と一緒に行く旅行は場合はスケジュールが詰まってるので、あまりゆっくりは出来ませんが、それもそれで好きです!いつも新しい思い出が出来るのでとても楽しいです。」 旅行が好きなので、ディタさんは旅行の為に貯金をします。週末にジャカルタの近くで旅行をするとホテル代はRp.1.000.000(約8500円)を用意し、食事など含めてRp.2.000.000ぐらい用意するそうです。もう少し長い休日で遠い場所まで旅行に行ったら、ホテル代だけでRp.2.500.000ぐらい用意するそうです。 ディタさんにとって休日を思う存分に楽しむ事が平日の自分に影響するようです。旅行が終わって会社に戻ったらまた100%仕事が出来るように休日を精一杯楽しむのがディタさんの方針だそうです。 写真:プールで家族と一緒に週末を過ごしているヴェラさん① 一昨年子供が生まれたヴェラさんはディタさんと同じく、休日を大事に使いたいと思っているようです。ヴェラさんもヴェラさんの旦那さん、二人とも平日に通勤するため、子供と一緒に過ごす時間が少ないです。 「休みの日はできるだけ子供と一緒にいたいです。旅行へ行ったりするときは子供が楽しめる場所をいつも優先にします。 子供が生まれる前は、夫と一緒に流行りのカフェや映画館でデートをしていました。最近は流行りのカフェやレストランに行きたい気持ちはまだありますが、とにかく子供を連れて行っても楽に過ごせる場所をいつも探しています。プールへ行ったり、遊園地に行ったり、意外と理想の場所を見つけるのはそんなに難しくなくて嬉しいです。」 写真:プールで家族と一緒に週末を過ごしているヴェラさん② ヴェラさんの休日のポリシーは、休日の最後を家に過ごすことです。土曜日に出かけたりしたら、日曜日は家で映画を見ます。クリスマスと年末年始に10日間の休みがあれば、せめて最後の日は家でゆっくり過ごすそうです。子供以外のことに気をそらずに過ごしたいので、そのポリシーを決めたようです。 人により休日の過ごし方が様々ですね。自分のペースで気持ちをリセットして、次の平日に向かいます。以上がインドネシア人の休日の過ごし方でした。 いかがでしたでしょうか。次回はインドネシア人が好きなお菓子についてご紹介します! インドネシアのことについてもっと知りたい!という方は、ぜひコメントをくださいね。

インドネシア人の平日について Salam Kenal INDONESIA! Vol.8

みなさん、こんにちは!ヘレナです。 今回はライターのレズキーさんと一緒にインドネシア人の平日についてご紹介したいと思います。 インドネシア人の平日 インドネシア人の平日は日本人の平日とほぼ同じです。学生は朝学校へ行き、会社員は会社へ行きます。 会社員は朝9時から午後17時まで仕事をしています。ラッシュアワーを避けたい会社は普通より30分早く営業を初めて、16時半に営業を終了します。 学生は朝7時から学校が始まります。7時から10〜15分ぐらいホームルームを行い、7時15分からは普通の授業が始まります。授業時間は45分単位で、だいたいの科目は2時間連続で授業をします。 写真:インドネシアの学生 服装について 学生は制服を着て通学します。小学生は白いシャツと赤いズボンやスカート、中学生は白いシャツと青いズボンやスカート、高校生には白いシャツと灰色のズボンやスカートを着て通学します。そして、週一ぐらい学校のバティック(インドネシアの伝統的な衣装)を着なければなりません。バティックは学校によりデザインが異なります。 会社員は制服が決められている会社もありますが、大体の会社はTシャツとサンダルでなければOKです。靴は、小学校から中学校まで白い靴下で黒い靴を履きます。 写真:インドネシアの会社員 通勤&通学 通勤や通学に必要な時間は平均30分から1時間です。大体のインドネシア人は家から近い学校を選んでいます。ジャカルタのような大きな街に通勤しているインドネシアの会社員は渋滞を防ぐため2〜3時間早く家から出るようにしているか、会社の近くにコス(賃貸物件)を借りるようにしています。ラッシュアワー時のインドネシアの駅は日本のラッシュアワーに似ていて、人が多いです。 写真:ラッシュアワー時のブカシ駅(ジャカルタ行き) ジャカルタのような都会に通勤しているインドネシア人にとって朝と夕方の交通渋滞がとても疲れるようです。デザイン関係会社やスタートアップ会社は出社時間は決めませんが、1日の営業時間は8時間でないといけないルールを決めました。このような会社に働いているインドネシア人は、昼12時に出社し、夜8時に帰宅すれば交通渋滞無しで通勤が出来ます。営業時間がフレキシブルな会社も最近増えてきました。例えば、1日に12時間も営業をしたら、次の日に5時間営業して帰宅してもOKな会社があります。 写真:昼頃のジャカルタの道 ランチ 一部の学生は家からお弁当を持って学校で食べますが、大体の学生は学校の食堂で昼ごはんを食べます。食堂は室内だったり室外だったり、学校によって違います。学生が多いと室内の食堂も室外の食堂も持っている学校があります。学校でよく販売されている食べ物はミーゴレン、ナシゴレン、ミーアヤム(台湾風ラーメンに似ているインドネシアの麺料理)、ソト・アヤム、そしてシューマイです。 会社員には会社の食堂もありますが、最近はデリバリが多いです。都会に働いている人たちはゴジェックで食べ物をオーダーすることができますので、とても便利ですね。インドネシアでは金曜日にいつもと比べて昼休みが長いです。ショッピングモールの近くで働いてる人は同僚や友達と一緒にモールで食事をしたりしています。 帰宅 学生には15時半に学校が終わります。放課後にはクラブ活動をしたり塾やレッスンに行ったり、何もせずにすぐ家に帰る学生もいます。インドネシアの学生はほとんどバイトしません。実家がお店を営んでいる学生だと放課後、お店の手伝いをします。私がまだ学生だった頃、小学校から高校までずっと英語レッスンや音楽教室に通っていました。中学校3年生と高校3年生の時は全国統一卒業試験特別レッスンに通っていました。学校が終わってからレッスンが始まるまで少し空き時間があり、その空き時間は友達と一緒にご飯を食べたりしていました。レッスンが終わって、家に着くのは大体18時頃です。そのあとは少し休憩して、夜は宿題をしてから寝ます。 会社員は大体17時に仕事が終わります。仕事がまだ終わっていない人は、残業表に名前と時間(何時から何時まで残業するか)、そして仕事の内容をちゃんと書かなければ残業代が出ません。ジャカルタに働いている会社員は交通渋滞を防ぐために帰宅時間を遅くする人が少なくないです。仕事が終わったら映画を見たり、友達と食事したりします。渋滞がやっと落ち着くのは夜20時頃です。以上が一般的なインドネシア人の平日の過ごし方です。 いかがでしたでしょうか。次回は今回のテーマに少し関連して、ジャカルタの会社員の話をします! インドネシアのことについてもっと知りたい!という方は、ぜひコメントをくださいね。

Japan Officeエフ・プラット株式会社
インドネシア事情に精通した日本人スタッフと日本語が話せるインドネシア人スタッフが在籍しています。
Our locations各国のオフィス
http://indonesiabiz.jp/wp-content/uploads/2023/01/img-footer-map02.png
Indonesia : Jakarta
Vietnam : Hanoi
Get in Touchお問い合わせ
Japan officeエフ・プラット株式会社
インドネシア事情に精通した日本人スタッフと日本語が話せるインドネシア人スタッフが在籍しています。
Our locations各国のオフィス
http://indonesiabiz.jp/wp-content/uploads/2023/01/img-footer-map02.png
Tokyo : Chiyoda
Indonesia : Jakarta
Vietnam : Hanoi
Get in touchお問い合わせ