HomeTag

インドネシアのIndiHome

インドネシアのモバイルキャリアについて

みなさん、こんにちは。ヘレナです。 今回はインドネシアの3大モバイルキャリアについてご紹介します! インドネシアのモバイルキャリア インドネシアでは様々なモバイルキャリアの選択ができます。キャリアの支払い方法によって2つの種類に分けられます:前払いのプリペイドと後払いのポストペイドです。インドネシアでプリペイドが一番使われています。 プリペイドSIMカードはコンビニやインドネシアの街によくある個人SIMカードカウンターでも簡単に購入できます。値段もとってもお手頃です。1枚の値段はRp10.000(約100円)からです。インドネシアのSIMカードの値段は、電話番号の番号ならびにより値段が異なることもあります。覚えやすい番号の並びだと値段がもっと高く売れます。 コンビニや街の個人SIMカードカウンターだけでなく、モバイルキャリアのサービスセンターに行けばプリペイドSIMカード、そして使った分を後払いが出来るポストペイドプランに契約することができます。インドネシアの携帯電話は全てSIMロックで、モバイルキャリアで端末を買わなくても全然問題ありません。 プリペイド式とポストペイド式を登録するのに手続きが必要です。モバイルキャリアのサービスセンターに登録してもらうのが一番便利だと思います。登録するときは国民ID(KTP)と家族カードID(Kartu Keluarga)が必要です。外国人の場合、パスポート番号や在留ID(KITASやKITAP)が必要です。後払いプランに契約するときは銀行口座も必要です。 インドネシアの3大モバイルキャリア Telkomsel Telkomselは前回のコラムに紹介したIndiHomeと同じホールディングス会社が運営しているモバイルキャリアで、インドネシアの最大のモバイルキャリアです。Telkomselはインドネシアのどこでも電波が通じることが一番の特徴となっています。その分、他のモバイルキャリアより料金がやや高いです。特にTelkomselのインターネットプランは他のキャリアに比べると結構高いです。   TelkomselのプリペイドプランはSimpatiです。。Simpatiは一番電波が通じるとよく言われています。Simpatiのデータプランや電話プラン、そしてSMSプランは別々に購入することができますし、パッケージとして購入することもできます。おすすめのはBest Deal Combo 12GBとBest Deal Combo 25GBです。プランを購入するにはTelkomselのサービスセンター「Grapari」に行けばスタッフが手伝ってくれますが、自分でする時は携帯から *888#をダイアルしたらメニューが出ます。他のプランの料金はTelkomselのホームページからアクセスできます。 写真:Kartu Haloのプラン料金 TelkomselのポストペイドプランはKartu Haloと言います。Kartu Haloを利用する時、プランの登録はGrapariに行くか電話で相談するのが一番簡単です。Kartu Haloには色々なプランがありますが、一番オススメのは「HALOFIT MYPLAN」というプランです。HALOFIT MYPLANはデータプランや電話プラン、そしてSMSプランが一つ担っているお得なプランです。 XL AXIATA 写真:XLプリペイドプランの料金 写真:XL Prioritasの料金 XL AXIATAは海外プランが一番手頃に利用できるキャリアです。海外だけでなく、国内プランもかなり安く販売されます。電波は場所により時々繋がらないところもありますが、都会や他の大きい街だとだいたい問題がありません。XLのプランはTelkomselと同じく、データプランや電話プラン、そしてSMSプランは別々に購入することができます。電話、データ、SMS、そしてSNSが一つのパッケージなってるプランが一番オススメです。このプランはXtra Comboプランと言います。XLのポストペイドプランはXL Prioritasと言います。XL Prioritasに契約すると、電話をしたら1分ごとにRp1.000(約10円)がかかります。SMSをすると、1回Rp200(約2円)で、インターネットデータは5GBごとにRp2.000(約20円)かかります。75MBを超えたら、1KBごとにRp3(約0.03円)かかります。1日のインターネットの利用制限はRp100.000(約1000円)までです。 INDOSAT 写真:Indosat Im3 Comboの料金 写真:Freedom Postpaidの料金 Indosatはインドネシアの人気モバイルキャリアの一つです。IndosatのプリペイドプランはIm3と言います。Im3は昔から利用者が多いものの、お得なプランが沢山あります。一番オススメのプランはアプリを自由(データが使われない)に使えるComboプランです。IndosatのポストペイドプランはFreedom Postpaidと言います。IndosatのFreedom Postpaidと端末パッケージで契約すると、端末の値段がより安くなります。 支払い方法 プリペイド式を利用する前に携帯料金残高をチャージをしなければなりません。インドネシアではプリペイドの携帯料金残高は「Pulsa」(プルサ)といいます。プルサはコンビニやATM、モバイルバンキング、モバイルキャリアサービスセンター、そして街の個人SIMカードカウンターからチャージすることができます。プルサは最低Rp5.000(約50円)からチャージできます。後払い式の支払い方法は毎月の決められた日に銀行口座から引き落としです。最近だと、各モバイルキャリア専用アプリでクレジットカードでチャージすることもできるようになっています。専用アプリを使えば、残りのデータや携帯料金残高の確認、そしてプランの購入も簡単にできます。 いかがでしたでしょうか? 上記に紹介された3つのインドネシアモバイルキャリアの以外に他のキャリアもありますので、気になる方や質問がある方、インドネシアのことについてもっと知りたい!とか、○○についてを紹介してください!という方は、ぜひコメントをくださいね。

IndiHomeについて Salam Kenal INDONESIA! Vol.23

みなさん、こんにちは。ヘレナです。 最近のインドネシア人にとってインターネットは日常生活のニーズとして利用されています。都会だとレストランやカフェ等に無料Wi-Fiは当たり前です。インドネシアのインターネットスピードは日本に比べたら遅いですが、悪くはないと思います。料金は日本に比べたらインドネシアの方がお手頃です。今回はインドネシアの最大インターネットサービスを:IndiHomeについてご紹介します! IndiHome ホームページ:http://indihome.co.id ホームベースインターネットを利用するのにTelkomのIndiHomeが一番人気です。Telkomはインドネシア政府の保有企業で、インドネシアの最大の通信企業です。昔はTelkom Speedyというブランドとしてインドネシア社会に発表されましたが、最近はIndiHomeとして商標変更されました。IndiHomeは光通信ネットワークサービスです。そのため、家で契約するとき、光ケーブルの工事が必要となる場合があります。工事が必要なので、契約後にTelkomのスタッフが住宅に来てくれます。光ケーブルを家の中に引き込む工事やモデムの設定など、ネットに繋がるまで色々してくれます。作業は長くても3時間〜4時間ぐらいで終わります。 写真:IndiHomeサービスマップ IndiHomeはインドネシア中でインターネットの接続ができるようにしています。今の所はジャワ島、スマトラ島、スラウェシ島、そしてカリマンタン島の大部分ででIndiHomeが利用できます。 料金 インドネシアのインターネットは日本と少し違って、ネットスピードによって料金が異なります。IndiHomeはスピードだけでなく、インターネットパッケージによっても料金が変わります。IndiHomeのインターネットパッケージサービスは3つあります: ①インターネット&固定電話 1番目のパッケージは、インターネット接続料金と固定電話料金が一つになっているプランです。10MBPSは月々Rp250,000(約2000円)、20MBPSは月々Rp350,000(約2800円)、30MBPSは月々Rp510,000(約4000円)、そして40MBPSは月々Rp610,000(約4800円)です。契約事務手数料にRp125,000(約1000円)が必要です。上記の料金は全て税抜きです。 ②IndiHome Dual Play:インターネット&衛星放送テレビ IndiHome Dual PlayとはインターネットとUseeTVという衛星テレビ放送が一つになっているプランです。このプランに契約すると、iflixというインドネシアの映画ストリーミング配信サービスを利用することができます。それに、HOOQとCatchPlayという他の映画ストリーミング配信サービスも試すことができます。Dual Playに契約すると、10MBPSのインターネットスピードは月々Rp315,000(約2500円)、20MBPSのインターネットスピードは月々Rp415,000(約3300円)、30MBPSのインターネットスピードは月々Rp575,000(約4600円)、そして40MBPSは月々Rp675,000(約5400円)です。契約事務手数料にRp150,000(約1200円)が必要です。上記の料金は全て税抜きです。 ③IndiHome Triple Play:インターネット、衛星テレビ放送、&固定電話 IndiHome Triple Playは固定電話、衛星テレビ放送、そしてインターネット接続が一つになっているプランです。上の2つのプランと比べたら、Triple Playはスピードの選択が多いです。インターネットスピード10MBPSはデラックスプランと呼ばれて、月々Rp460,000(約3600円)です。20MBPSから100MBPSまではプレミアムプランに入って、20MBPSのインターネットスピードは月々Rp630,000(約5000円)、30MBPSのインターネットスピードは月々Rp820,000(約6500円)、40MBPSは月々Rp995,000(約7900円)、50MBPSのインターネットスピードは月々Rp1,250,000(約10,000円)、そして最後は100MBPSのインターネットスピードは月々Rp1,750,000(約14,000円)です。契約事務手数料は他のプランより少し安くなり、ジャカルタ周辺の都市圏はRp100,000(約800円)が必要で、ジャカルタ周辺の都市圏はRp75,000(約600円)が必要です。上記の料金は全て税抜きです。 いかがでしたでしょうか? 質問がある方、インドネシアのことについてもっと知りたい!とか、○○についてを紹介してください!という方は、ぜひコメントをくださいね。

Japan Officeエフ・プラット株式会社
インドネシア事情に精通した日本人スタッフと日本語が話せるインドネシア人スタッフが在籍しています。
Our locations各国のオフィス
http://indonesiabiz.jp/wp-content/uploads/2023/01/img-footer-map02.png
Indonesia : Jakarta
Vietnam : Hanoi
Get in Touchお問い合わせ
Japan officeエフ・プラット株式会社
インドネシア事情に精通した日本人スタッフと日本語が話せるインドネシア人スタッフが在籍しています。
Our locations各国のオフィス
http://indonesiabiz.jp/wp-content/uploads/2023/01/img-footer-map02.png
Tokyo : Chiyoda
Indonesia : Jakarta
Vietnam : Hanoi
Get in touchお問い合わせ